【第一回】筋トレブロガー池田あゆみの栄養セミナー
【第一回】池田あゆみの栄養セミナー
いつもお世話になっております。
筋トレブロガーの池田あゆみです。
当ブログを運用して、1年ほど経過しました。
このブログを多くの方に見てもらうと同時に、たくさんの筋トレお悩み相談を頂いております。
特定の方にはオンラインのパーソナルトレーナーとして、直接トレーニングや栄養指導をさせてもらっています。
そこでは主に、ブロガー仲間のみやごんさんにご協力いただき作成した「マクロ栄養素計算ページ」と、僕がNumbersで作成した「ダイエットプランナー柔軟くん」を使用しています。
栄養素計算ページのほうは好評で、Twitterでもみたことがあるよ!って人が多いのではないでしょうか?
これはまじてすごい。計算してくれた。
→目標の体に向けて計算した結果、あなたの1日の目標摂取カロリーは1174.5kcal、マクロ栄養素の目標摂取量として、タンパク質は73.4g、脂質は19.6g、炭水化物は176.2gです。計算はこちらから!→https://t.co/37boJM0pte @ayuphonse
— たっぺい/ブロガー系北欧研究員 (@tppay) 2018年5月3日
上記のページで栄養素を算出することが可能ですが、結果にコミットするためには、それらの算出された数値通りに食事をコントロールすることが必要不可欠であり、それらを簡単に達成するために「ダイエットプランナー柔軟くん」を開発したのですが。。。
という厳しいお声をたくさん頂きました。
確かに、「柔軟くん」はどちらかというと指導者向けツールで、一般の方が運用するにはややむずかしめ。。。
現に、オンラインパーソナルをしている方に僕が柔軟くんを使って食事プランを作成すると、「柔軟くんいいね!!」というお声をいただく事が多く、
使い方さえ解説すれば優秀なツールであることは間違いありません。
-柔軟くんでできること-
- 計算ページで算出した目標栄養摂取量を達成するための食事プランを作成できる
- ライフスタイルに合わせて自由に食事プランを作成できる
- 食事プラン通りに食事が進められなくても、柔軟に修正案を作成できる
と、言うわけで今回のセミナーは、
計算ページの結果を用いて、柔軟くんで食事プランを作成してみよう!!
というワークショップ形式で進めていこうと考えております。
特典として参加者の皆様に、計算ページと柔軟くんを使い作成した”あなたのためだけ”の目標達成食事プランを持ち帰っていただきます!
セミナー内容
セミナー前半
主に当ブログの記事やプレゼンを使い、
- マクロ栄養素の管理がなぜ大切なのか
- それぞれのマクロ栄養素の概要と管理哲学
を解説していきます。
- タンパク質
- 脂質
- 炭水化物
現在記事を執筆中
セミナー後半
マクロ栄養素の重要性を理解したところで、それらの管理方法を紹介、実際に参加者の皆様と一緒に食事プランを作成します。
- 計算ページ
- 柔軟くん
どんな人にオススメ?
当セミナーでは、運動ありきで、じゃあ次に食事についても考えてみようよ!というコンセプトで解説していきます。
主に筋トレで
- 筋肉を大きくしたい。
- ダイエットを成功させたい。
という方にはドンピシャの内容になりますが、それ以外の方も上記のセミナー内容を読んで、自分で応用できそうだと思えば参加してもらっても全然構いません。
参加条件というものは用意していませんので、このセミナーをきっかけに運動も始めて見ようかな〜。という人でもかまいません。
僕のセミナーが運動を始めるきっかけになれて大変光栄に思います。
同業者の方も歓迎です。
柔軟くんは特にパーソナルトレーナーの方に上手に運用してもらえるツールです。
データをそのままお渡しすることも可能ですので、気軽にいらしてください。
場所:保土ヶ谷スポーツセンター(横浜)
相鉄線 星川駅より、徒歩7分。
相鉄線 天王町駅より、徒歩5分。
JR横須賀線 保土ヶ谷駅より、徒歩15分。
日時:6月30日 土曜日 17:00-19:00
土曜日の夕方!ゴールデンタイムだね!!
参加費:交通費のみ
ということは、実質無料(笑)ということですか!!
定員
教室の規模により、20名を上限としています。
応募が上限を大きく上回った場合のみ、第二回(同じ内容)の開催をしようかな〜なんて思ってますが、お約束できないので基本的にはないものと思ってもらって今回のものになる早で応募してもらえると確実かと思います。
今回が第一回のセミナーとなります。
基本は記事での情報発信ですので、喋りが不慣れなところもあるかと思いますが、その辺りも一緒に楽しんでいただけたらと思っていますので、よかったら遊びに来てください。
Facebookのイベントページにて、参加申し込みが可能ですのでお早めによろしくお願いいたします!
なぜ無料なのか。
「情報は無料で」
というのが僕の発信哲学です。
最近、noteなどの情報の有料化が流行っていますが、僕はしません。
今回のセミナーで扱う内容も、基本的には僕のブログ記事を読んでいただければ理解できる内容です。
しかし、”柔軟くん”など、僕の説明力不足によりブログ記事では伝えきることが難しい事例が出てきてしまいました。
これは僕の責任ですので、無料にするべきと判断しました。
また、今回のセミナーを有料にしてしまうと、平等性を保つためにはここで扱う情報は「有料コンテンツ」となります。
気軽に無料で発信できなくなりますので、これは僕にとっての機会損失です。
その他にも”無料化”の価値を僕は多く見出しています。
- 価格競争で絶対に負けない
- 営利禁止禁止の場所で活動できる
- 集客が簡単
- その他もろもろ
無料セミナーが僕にもたらす価値
ここを明かさないと、お客さんは僕を「怪しい」と思いますよね。
逆に、ここが明らかにされていないビジネスは「怪しい」と思ったほうがいいです。ネットリテラシーが求められる時代ですから。
と、言うことでこのセミナーで僕が獲得する利益を晒します。
活動実績になる
その他の活動をする際に、このブログは僕の名刺代わりになります。
過去にこういうことをしました。というのがわかりやすくまとめられているからです。
例えばこんな感じ。
クラウドファンディングで交通費を支援してもらい、メキシコ大地震のボランティアに参加しました。
皇居ランナーのために無料の給水所を設置し、水分補給の注意喚起をしました。
同業者とのつながり
特に、パーソナルトレーナーなどの同業者の方に来ていただくのは、僕にとって大きな利益になります。
一緒にお仕事ができる可能性が生まれますし、その方が僕のツールを使うことで僕の名前が口コミで広がるからです。
自分のフォロワーさんの分析
僕のフォロワーさんが何を求めて僕をフォローしてくれているのかの分析に繋がります。
ただ情報を求めているだけなのか、僕という人間に興味を持ってもらっているのか。
また、お客さんの目の前でツールを披露することで反応を生で確認し、多くの情報を分析することができます。
単純にセミナーするのが快楽
快楽という言葉を使うとやや、誤解を生むのですが、そもそもこれが”幸せ”であることも無視できません。
僕たちの生活の大半は経済活動ですが、この経済活動は「幸せ」を手に入れるための「手段」に過ぎません。
このセミナーは「幸せ」という「目的」であり、「ゴール」という側面もあるので、そもそもここから更にお金を取る必要はないのです。
- 活動実績になる
- 同業者とのつながり
- 自分のフォロワーさんの分析
- 単純にセミナーするのが快楽
以上の4つが、無料セミナーで僕が獲得する利益です。
と、いうか。
僕はブログの収益があるので、その他の活動で集金する必要が基本的にはないのです。