【ビーガンver. メキシコ料理】夏にオススメの大豆ミートのセビーチェをご紹介!
今回紹介するレシピは大豆ミートをふんだんに使った高タンパクメニューです!
「セビーチェ」というのはメキシコ料理の一つで、生魚を長期間保存するためにレモン汁に漬けたのがレシピの由来だとか。
細かくダイス状に切った生魚、玉ねぎ、トマト、パクチーなんかを、レモン汁と塩で味付けします。
先日、クラスメイトと校外で宿題をしていた時に振る舞ってもらったのが、今回紹介する「大豆ミートのセビーチェ」です。
上記のレシピの生魚を大豆ミートに置き換えただけですので、100%ヴィーガン!
僕が留学しているメキシコのチワワ州は内陸の州で、魚を手に入れるのが難しいために大豆ミートのセビーチェがよく食べられているそうですよ。
と、言うわけで今回はクラスメイトに頂いた大豆ミートのセビーチェを自分なりに再現してみましたので紹介しますッ!
- 大豆ミートをふんだんに使ったので高タンパク!
- 冷たいまま食べられるので、暑い夏にオススメ!
- 野菜たっぷりでボリューミーながら、低カロリーなのでダイエッターにオススメ!
目次
【材料】大豆ミートと好きな野菜!!
絶対に欠かせないのが、レモン汁と大豆ミート。
レモン汁がないとセビーチェではないし、大豆ミートがないとタンパク質が摂取できません。←
僕は今回、
- 紫玉ねぎ
- プチトマト
- きゅうり
- パクチー
を使いましたが、お好みの野菜を自分で選んでみるのも楽しいですよ!
辛いのが大好きな人であれば、ハラペーニョなんかを入れてもいいですし、ヴィーガンでなければ大豆ミートの代わりにお魚を使っても美味しいはずです。
そんなわけで、アレンジ自由ですので皆さんいろいろ試してみてくださいな!
【作り方】切って→混ぜて→漬ける
大雑把な流れは動画を作りましたので、そちらを参考にしてください。
【レシピ動画作った!】大豆ミートのセビーチェ
メキシコ料理のセビーチェは魚を使ったマリネのようなものですが、魚を大豆ミートに置き換えたヴィーガン仕様のセビーチェです!
・簡単
・高タンパク
・低カロリー
・夏にぴったり
なレシピですので、お試しあれ!!↓記事もあります pic.twitter.com/ydCu9eYv3b
— 池田あゆみ@菜野人 (@ayuphonse) May 16, 2018
【下準備】野菜を切って、大豆ミートを茹でる。
野菜を切ってる間に大豆ミートと茹でておくと時短できますゆえ、おすすめです。
レモンを切って絞り出してた汁に、ダイス状に切った野菜を随時漬けていきます。
大豆ミートは沸騰したお湯で5-10分ほど茹でた後、水でしっかりと洗います。
絞るように大豆ミートの内部までしっかり洗うことで、独特の豆臭さを抑えることができます。
【調味】混ぜて味付け
ダイス状の野菜たち、茹でて洗った大豆ミートをレモン汁としっかりと和えた後は調味。
レモン汁だけだととても酸っぱかったので、同じ分量のスープを加えることにしました。
今回はレモン汁が150mlでしたので、150mlの水に野菜ストックを大さじ2杯溶かしたもの追加。
他の調味料として、ハーブソルトを加えて再び和えて完成です。
【保存】ミールプレップとしても有能
かなり大量に作ったので、タッパーで保存していつでも食べられるようにしておきます。
1-2日程度であれば、冷蔵。
それ以上ならば冷凍保存も可能です。
食べる際に加熱する必要もないので、手軽にパパっと食べることができるのが魅力です!
【実食】オススメの食べ方はもちろんトルティーヤと!
メキシコ料理なので、もちろんトルティーヤと食べることがオススメ!
とはいっても、今回使うのはいつものフニャフニャのラップ用トルティーヤではなく、トスタードと呼ばれるタイプの堅焼きせんべいのようなトルティーヤです。
このトルティーヤにセビーチェをたっぷり乗せて、バリッ!!
レモンの酸味、野菜の旨味、トルティーヤの塩気が最高に美味しく、まさに夏にピッタリ。
トルティーヤお入手が難しい場合は、タンパク質の摂取を強化するために普段の定食の小鉢枠で準備してもいいかもしれませんね!
「大豆ミートのセビーチェ」の栄養評価
大豆ミートを200g使い4食分作ることができた今回のレシピのマクロ栄養素は以下の様になっています。
-大豆ミートのセビーチェ-
- エネルギー:149kcal
- タンパク質:25g
- 脂質:1g
- 炭水化物:15g(うち、5gが食物繊維)
これはダイエッター向けだ。。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
野菜が豊富でボリューミーなため、お腹はいっぱいになるもの低カロリー。しかしながらタンパク質は十分に摂取できるいいレシピですね。←
大豆ミートのセビーチェいかがでしたでしょうか。
準備が楽で保存も簡単ですので、僕はこのレシピをミールプレップとしてガンガン使っていくつもりですので、今後レシピの改善なんかをしたらここに追記していきます〜。
これからの熱い夏におすすめ!
大豆ミートのセビーチェをぜひお試しください〜ッッ!!