ビーガンライフアドバイザー兼管理栄養士の岡ひかりさんって何者??
僕は普段ヴィーガンボディビルダーとして、「菜食でもしっかりと体作りができる食事」を研究しているのですが、2017年の年末にとあるイベントでヴィーガン料理を研究している管理栄養士さんと出会い、意気投合。
それが現在当ブログで栄養アドバイザーをしてもらっている岡ひかりさんです。
今回は、そんな彼女に
- なぜ管理栄養士になったのか?
- なぜフリーランサーとして独立したのか?
- なぜヴィーガン料理を研究しているのか?
などなど、いろいろお話を聞かせてもらいましたのでご紹介します!
目次
管理栄養士の岡ひかりさんの歴史
こちらの笑顔が素敵な女性が管理栄養士の岡ひかりさん!
-管理栄養士-
医療系の国家資格で栄養管理のスペシャリスト。
主な仕事として、学校給食や保育園、病院での献立作成、アスリートの栄養指導などがある。
筆者も所得しようと思ったことがあるが、その余りの困難さに諦めた。
2017年の春頃までは保育園の管理栄養士さんとして、昼食やおやつの献立作成から食材の調達、調理まで担当。
現在はフリーランスの管理栄養士として様々な活動をされています!(詳しくは後述します)
しかも、栄養士の資格を所得するだけでも専門学校に2年通わなきゃいけないので、所得するのがすっごく難しい資格なんだ!
↓池田あゆみの人生でやりたい100のリスト(No,59「管理栄養士の資格を取る」は諦めました。笑)
管理栄養士になるまで
ご両親が共働きで忙しい家庭の長女だった岡ひかりさんは、小学生の頃から家族の食事を作るのが担当だったそうです。
お母さんに教えてもらった数種類の簡単な料理をローテーションするだけの食生活を続けましたが、
「これって“健康”なのだろうか?」
と考え始めたのが栄養士を目指したきっかけ。
その後、栄養士の専門学校を卒業した岡ひかりさんは栄養士として、重症の心身障害児を受け入れている療育施設や特別養護老人ホームなどで実務経験を積んで管理栄養士に。
管理栄養士としては保育園で働かれていました。
「家族で食卓を囲む」という夢のために独立!
岡ひかりさんがまだ小さかった頃、ご両親のお仕事が忙しかったために「家族で食卓を囲む」という経験がほとんどできなかったそうです。
陽の光が差し込むリビングで家族と食べる温かい昼食。
そんな“日常の幸せ”に憧れる岡ひかりさんは、家族との時間をしっかり摂ることが出来るフリーランサーという働き方を選択します。
2017年、葉桜の緑が温かい季節に保育園でのお仕事に見切りをつけて晴れてフリーランサーに。
現在は、
- 血管年齢測定
- 健康カウンセリング
- 料理イベント
などなど、様々な活動をされています!
岡ひかり×ヴィーガン
そもそも、なんで岡ひかりさんはヴィーガン料理を研究しているのでしょうか?
ヴィーガンについて知らない人のために、ここでもう一度おさらいしておきましょう。
ヴィーガン、日本語では完全菜食主義者などと訳されますが、動物性の食品を全く摂取しないライフスタイルです。
人によっては革製品などの動物性製品の購入や使用も制限します。
ヴィーガンというライフスタイルを選択する多くな理由として挙げられるものは
- 動物愛護
- 環境保護
- 健康管理
などです。
動物性食品を食べることは動物を殺すことです。
また、畜産業は地球環境に大きな悪影響を与えます。
健康については諸説ありますが、ボディビルダーとしてヴィーガンという食生活は決して健康とは思えませんので僕は推奨しません。
↓ヴィーガンの更に詳しいことは以下の記事でどうぞ。
岡ひかりさんはいったいどんな理由でヴィーガン料理を研究しているのでしょうか?
アレルギーの本当の怖さ。。。
こんなニュースを見たことがありませんか?
実はこれ、“アレルギー”に関する事故なのです。
一つ目は、はちみつに含まれるボツリヌス菌によるもの。(厳密にはアレルギーではありませんが)
ボツリヌス菌への耐性がないために、1歳未満の赤ちゃんにははちみつは決して与えてはいけません。
2つ目の事故、タイトルだけではあまり想像できないかと思いますが、
ピーナッツバターを食べた口で、ピーナッツアレルギーの恋人にキスをすたことが原因で恋人が亡くなってしまう、というなんとも痛ましいものなのです。
岡ひかりさん自身も過去に自分の料理が原因でアレルギーを持っている恋人を苦しめてしまったことがあるとか。。。
まだアレルギーを多く持っている子供に対してアレルギー対応の食事を作っていた岡ひかりさんは、「アレルギー対応」についてとても強い関心がありました。
ヴィーガンという解決策
アレルギー対応がされているレストランを調べてはブログで紹介するという活動をしている際に、ヴィーガンレストランの多くがアレルギー対応していることに気がついたそうです。
動物性食品を全く使用しないヴィーガン料理では、多くのアレルゲン物質を排除することができるからです。
それから岡ひかりさんはヴィーガン料理を研究することで、アレルギーを持っている方でも美味しくご飯を食べられる方法を探しているそうです!
みんなで同じ食卓を囲むために
「みんな同じ食卓を囲む」
これは、岡ひかりさんにとっての理想の形です。
ですが、アレルギーを持っている人やヴィーガンなどの特殊な食事制限をしている人はみんなと同じ食卓を囲むことができません。
最近増えつつある外国人観光客の方も、ヴィーガン対応があまり進んでいない日本では楽しく食事することができないという現状があります。
両親にこのタイミングで菜食主義を啓蒙することは、この善意を踏みにじることになる。
だからこそ、両親という「個人」ではなくて、牛は食材という常識がはびこっている「社会」にアプローチしていきたい。
菜食主義はもっとマクロな視点で寛容に啓蒙していくべきだと僕は思うわけです。— 池田あゆみ@菜野人💪🏽 (@ayuphonse) 2017年12月31日
誰とでも分けへだてなく、みんなで楽しく食べて団欒できる場所を作りたい。
とにかく、岡ひかりさんからお話を聞かせていただき、常に一貫していたのが「みんなで同じ食卓を囲みたい」ということでした。
残念ながら、今の日本ではまだ過激なデモ活動やインターネット上で炎上するような攻撃的なヴィーガンばかりが目立ってしまっていて、ノンヴィーガンの方のヴィーガンに対する印象というものがあまり良くないように感じます。
僕は特にこの現状を憂い、「ヴィーガンとノンヴィーガンの共存」ができる社会をまず目指してヴィーガン啓蒙活動をしています。
↓ヴィーガンとノンヴィーガンの共存について僕が思うこと
【ヴィーガンやめましょう】動物愛護をもっと身近にするために | FutureFitnessFood https://t.co/rGFgc5Ihvw こういう考え方の穏健というか中庸な菜食主義は心から歓迎します。一トレーニーとしても尊敬できる考え方です。
— Hashimoto (@r_hashimoto) 2017年11月19日
岡ひかりさんの「みんなで同じ食卓を囲みたい」と、
僕の「ヴィーガンとノンヴィーガンの共存」には非常に似たものを感じました。
岡ひかりさん自身は100%ヴィーガンというライフスタイルではありませんが、それでもヴィーガンの方に気を配り同じ食卓を囲もうとしてくれている姿勢に、僕はとにかく感動したのです。(一番伝えたいこと)
とあるクリスマスパーティーにて。。。
2017年の12月に管理栄養士の佐藤樹里さん(@JuriJapan1)主催のクリスマスパーティーに参加してきました。
ですが、
と思っていた時に出会ったのが岡ひかりさんだったんです。
岡ひかりさんはこのようなイベントで調理スタッフとして参加しながら、みんなにヴィーガンについて知ってもらうと同時にヴィーガンやアレルギーを持っている方でもイベントを楽しめるようにヴィーガン料理を作ってくれているのです!!
ってことはあゆみも美味しく食べられたんだね!!
「調理スタッフが足りない」とかで厨房のお手伝いをしていたらひかりさんのヴィーガン料理は僕が食べる前に完売してしまったのです。。。残念!!
岡ひかりさん主催のヴィーガン鍋パーティーにて。。。
岡ひかりさん主催のヴィーガン鍋パーティーにて、クリスマスパーティーで食べ損ねたヴィーガン料理をやっと食べることができました。
美味しいのもそうですが、大勢の人とワイワイしながらヴィーガン料理を食べるという機会は初めてだったので、僕はとにかくそれが嬉しかったのです。
イベントの参加者でもヴィーガンの人は2-3人ぐらいでしたので、まさに「ヴィーガンとノンヴィーガンの共存」が達成され、「みんなで同じ食卓を囲む」ことができたイベントでした。
岡ひかりさんの最近の活動
岡ひかりさんが最近どのような活動をされているのか、紹介させてください!
食事イベント
上記でも紹介したようなヴィーガン食事会、またその他の食事イベントにスタッフとして出向いてはヴィーガン料理を作っています!
イベント速報や活動報告をチェックするには、ぜひ岡ひかりさんのInstagramかFacebookをフォローしてみてください。
ちなみに、4/14にもう一度ヴィーガン食事会をするそうですので、興味がある方はぜひ!
ここだけの話、レシピとか教えてもらえたりしちゃいます!
血管年齢測定
人差し指に専用のクリップを付けて2分半測定するだけで、血管年齢から血液成分、精神状態まで色んなことがわかってしまう簡単健康診断です。
さらに管理栄養士である岡ひかりの測定結果を改善するための簡単な栄養カウンセリングを受けることができます!
これがなんと今なら2,000円!
個人事業で最近健康診断に行っていないという人は今すぐ岡ひかりさんの元へダッシュ!!
と、言うわけにも行かないので下記のサイトからお申し込みをしてみてください。
岡ひかりさんは当ブログのアドバイザーとして、いくつかの記事を監修していただいています。
また、僕がヴィーガンで身体作りをするための食生活アドバイスも頂いています。
ブログやSNSでの発信活動を初めてまだ1年と経ちませんが、これらを通じてたくさんの面白い人たちに出会うことができたのが何よりの財産です。
今後は岡ひかりさんの力を借りながらより質の高い情報発信をしていきますので、よろしくお願いいたします!