【池田あゆみのブログ#4】アメフト引退報告と当ブログについて。
こんにちは。ヴィーガンボディビルダーの池田です。
最近、Twitterでの発信が増えております。
@futurefitfodではなくて@ayuphonseのリア垢のほうですね。
それに伴い、新しいフォロワーさんさんや筋肉友達も増えたので今回は自己紹介がてら、最近に僕について書いていこうかと思います。
僕のTwitterアカウントは本垢ですので、今回はオフラインでも関係がある方、オンラインのみの繫がりの方、が見てくださっていることかと思います。
オフラインでの関係がある方は特に「競技生活引退とネット活動との出会い」を読んで頂ければと思います。
オンラインの方は上記の見出し以外がいいかな?
もちろん、どちらも見て頂けたら幸いです。
目次
競技生活引退とネット活動との出会い
戦力外通告
まず初めに皆さんに報告しなければならないことがあります。
皆さんというのは、主に僕のことを前からフォローしてくださっているリアルで知り合いの方々です。
Twitterアカウント@ayuphonseは普通に僕が高校の頃から使っているリア垢なので、今いるフォロワーさんの6割近くは普通に知っている人です。
と言うか、本当に申し訳ないのが大学の先輩方及びアメフト関係者。
さんざんお世話になり、迷惑かけたあげく、自分の競技生活の引退がこのようなブログでの報告になってしまい本当に申し訳ありません。
ずっとFBでしっかりとした文章での報告をしようと思っていなのですが、なかなか踏み切れず今回この様な形での報告となってしまいました。
自分、池田歩は高校、大学とアメリカンフットボールを続けてまいりましたが、本格的にプロを目指すことを決意し、大学及び大学のアメリカンフットボール部を途中で辞めメキシコ留学を決めました。
その際は本当に多くの方に迷惑をかけましたが、それでいてもなお、僕のことをTwitter、FaceBookなどで応援してくださいました。
本当に有難うございました。
応援してくださっている方々のためにも、自分で掲げた目標を達成し、笑顔で報告したいという思いからこのメキシコでの3年間(2014-2017)尽力してまいりましたが、自分の力不足により
2017年のシーズン開始直前(8月1週目)に戦力外通告を受け、アメリカンフットボールを引退しました。
1stシーズン、2ndシーズンとレギュラーで活躍してきたのにも関わらず、当然の戦力外通告。
これについて解説するために、以下に”言い訳”を用意しましたので、もしよろしければご一読お願い致します。
自分としては正直、弁明の余地はなく完全なる自分の力不足でしたので以下の戦力外通告に至るまでの経緯、もとい言い訳にはあまり興味はありません。
本当にただただ申し訳ないという気持ちと、あまり大きな声では言えませんが、自分を成長させ、多くの素晴らしい方々と出会わせてくれたこの競技に感謝しています。
2016年に自分が7年間取り組んできたポジションであるランニングバックから、全くやったことのないポジションであるディフェンスバックにコンバート(ポジション変更)しました。
アメリカンフットボールにおけるコンバートは野球のセカンドからショートに変更するようなものと大きく異なり、ピッチャーから三塁コーチャーにポジション変更するようなものです。
「やることが全く変わる」という意味です。
そして、なぜそんなプロを目指しているようなタイミングでアメフトキャリアを白紙に戻す様なコンバートを行ったのか。
実はこの2016年にコンバートした段階で、自分はもう”やばい”状態にありました。
これを打破するために新しいことを始めようと思ったのですが、結果はだめでしたね。
医師から診断されたわけではありませんが、それが過去になった今だからこそ、あの”やばい”状態がなんだったのか分かりました。
オーバートレーニング症候群です。
僕のことを直接知ってくている方ならばわかると思いますが、アメフトを始めようと思った中学3年生の頃からずっとトレーニング(主に筋トレ)を行ってきました。
練習も全く苦に感じることはなく、むしろ自分から率先して行ってきました。
いろんな人から「なぜそんなに頑張れるのか」と聞かれることが多々ありましたが、自分でも正直よくわからず、”何”がそんなに僕を駆り立てているのかよくわからない状態でした。
そして2016年、夏が始まろうと日差しが強くなり始めてきた頃、その”何か”が自分の中からぽっかりと消えてしまいました。
この頃はアメフトの練習に加え、陸上競技、ウエイトリフティング、足首捻挫の後遺症改善のリハビリ、ウエイトトレーニングと様々なことに取り組み、1日に3回トレーニングするなんていう日々が日常でしたので、僕はそれを”オーバートレーニング症候群”なんだと判断しています。
一番大変な時期で、文字通りバーベルを握った瞬間にやる気を無くしてしまう、なんて言うことがありました。
10年近く筋トレをしてきましたが、そもそも筋トレのモチベーションが低かった時期なんてなかったためにかなり戸惑い、結局この症状から1年間かけても回復することが出来ず、ヘッドコーチから”ここまで”というお話を頂き、僕のアメフト人生は終了しました。
今後について(ネット活動)
後悔は全くありません。
自分の出来る限界の努力をした結果がオーバートレーニングであり、戦力外通告でしたので、昔から考えていた「自分は本気を出したらどこまで行けるんだろう!」という疑問への答えが出てスッキリとしているところです。
現在は大学3年で2018年12月に卒業見込みですので、そこまではしっかりと勉学に励み大学を卒業してから日本へ移住するつもりです。
もともとアメフトの特待生として、学費、家賃、食費などの様々な補助を頂いていたのですが、これもチーム脱退と共にカットされました。
実は2016年の9月頃(オーバートレーニングのピーク)から、フリーランスのwebライターとして活動しています。
もともと、オーバートレーニングから回復するために、なるべくアメフトのことを深く考えるをやめよう、と始めた執筆活動です。
IN YOUというマクロビオティックやオーガニック、菜食などの様々なダイエット情報を発信しているwebマガジンでライターとして活動させてもらっています。
新海誠作品、また新海誠さん自身が好きで、そんな素敵な人の人生の送り方を自分なりに分析したものを記事にしました。
新海誠ファンの人には共感してくれる部分が多いかと思います。
長いですが、暇つぶし程度にどうぞ。https://t.co/yIzEgQMGOd— Ayumi Ikeda @菜野人 (@ayuphonse) 2017年5月28日
単価が安かったために現在はもうやっていませんが、自己啓発、哲学系webマガジンでも執筆していたことがあります。
フリーランスwebライターとして今は月5万円の収入があり、メキシコは物価が安いのでこれでなんとか生活しているという状況にあります。
メキシコではビザの関係で仕事をすることが出来ませんが、このようなインターネット上での活動なら可能で、当ブログも生活費獲得の一環として今後は収益化させていく予定です。
今後について(競技)
アメリカンフットボールは引退しましたので、日本へ移住後に社会人チームで始めることもありません。
菜食を始めてからはヴィーガンアスリートという肩書きを使ってきましたが、今使っているものはヴィーガンボディビルダー。
この後はボディビルを本格的にやっていく予定です。
しかし、もちろん生活が第一ですのでライターの仕事が溜まっているたらトレーニングできない日とかはあるのですが。。
一刻も早く収益を安定させ、トレーニング、食事などを本格的にコントロールしたい。それが当面の目標です。
コンテストの出場については日本へ移住後の2019年、神奈川オープンを考えています。
当ブログについて
当ブログでは筋トレ、ダイエットのための栄養情報発信をしています。
過去の記事を読んでくださった方ならばなんとなく分かるかと思いますが、当ブログあたかも「自分が運営しているわけじゃないよ!」感を出してきたのですが、100%僕が運営しています。
ネットで活動することが少し恥ずかしかったからです。
運営者を隠すためにこんな小細工とかしてますしね。笑
画像がついてませんよー。
— Ayumi Ikeda @菜野人 (@ayuphonse) 2017年8月17日
今見ると超恥ずかしい。。。(´・ω・`)
当ブログの今後ですが、僕の個人ブログというよりはFutureFitnessFoodという独立した組織のサイトという形にしたいので、僕以外の人間のブログとかをこのプラットフォームで始めたり、フィットネス選手などにインタビューなどをした記事を投稿したり、ブログという枠に縛られずに運営していくつもりです。
個人的なことは今後もこの”僕の生活-AyumiIkeda”というカテゴリで投稿していきますが、基本的にはフィットネス関係のことを発信していきます。
それ以外については、今現在僕の個人ブログを作っている最中ですのでそちらで発信していきます。
ブロガーになるの?
2018年12月に大学を卒業し、順当に行けば2019年には就活なのですが、正直なところ
就職したくない。。。(´・ω・`)
っていう気持ちが強いです。
やりたいことがいっぱいあるので、個人事業主として色んなことを仕事にしたいというのが今の望み。
そのためにも2019年、就活の時期までには今のブログをマネタイズする、フリーライターとしての単価を上げていくなどをして日本でも十分に生活出来るような収益を出すことが目標です。
Polcaや#プロテインおじさんについて
8月が激動の月だったのはもちろん戦力外通告によるアメフト引退が大きいのですが、その他にも様々なことがありました。
それがPolcaや#プロテインおじさんです。
Polcaは小規模なクラウドファウンディングサービスなのですが、これを通じていろんなブロガーの方に出会い、ブログ運営というものを勉強させて頂きました。
#プロテインおじさんという企画もこのPolcaを通して出会ったブロガーの方から得たアイディアを企画にしたものです。
もともとMacbookおじさんというMacbookを若者に配るというムーブメントがプロブロガーの中で流行りました。
これを企画したのがプロブロガーのイケダハヤトさん。
それをパロってプロテインおじさんという若者にプロテインを配るというムーブメントを起こそうとしているのがこの僕イケダアユミです。
やべえよ。マッチョ神だよ。
ブログ面白いから、プロテインプレゼントすると言われ、楽しみにしてたら、ブドウ糖が届き。
その後、ソイプロテインが届いたと思ったら、プロテイン3つも届き。
総重量6kgのプレゼント。
やはりマッチョは器がちげぇ。
それではご唱和ください。
マッチョ最高。 pic.twitter.com/bfC5bv4JrF— さかたい@浪人マッチョブロガー (@sakatai_com) 2017年9月5日
まだまだ小規模な企画ではありますが、これを通して多くの方に認知して頂き、当ブログのpv数も順調に増えてきております。
この企画により獲得したのはpv数ではなく、多くの筋肉友達「筋友」です。
やっぱりこのブログは筋トレしている方に見ていただいてなんぼですので、本当にそういった方々に繋がれたことは大きいです。
#プロテインおじさん面白い!
僕も支援して欲しい!支援したい!って人がいたら是非声を掛けてくださいね。
以上、長々と失礼しました。
今後はこの様な形で活動していきますので、よろしくお願い致します。
Twitter@ayuphonseがメインのSNSアカウントですので、フォローして頂けたら幸いです。